ブックタイトル広報あぐに17号

ページ
11/18

このページは 広報あぐに17号 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

広報あぐに17号

広報あぐに平成15年秋季号中二男子殺害遺棄事件に関し、県民に対する緊急アピール子どもを家出・非行や犯罪から守るため!!那覇警察署からのお知らせ10先般、報道された北谷町の中学生の少年少女らが関わったとされる中学2年生殺害遺棄事件は、教育関係者のみならず、すべての県民に大きな衝撃を与えました。誠に痛ましい事件であり、被害者の少年の御家族の心痛は察するに余りあるものがあります。改めて、被害者の少年の御冥福をお祈り申し上げます。法務省の人権擁護機関である那覇地方法務局及び沖縄県人権擁護委員連合会では、従来から「いじめ問題」をはじめとする子どもの人権侵害の解消に向け、「命の大切さ」や「相手への思いやり」等の基本的人権尊重の精神を身につけてもらうことを目的として、小学生を対象とした「人権の花運動」や中学生を対象とした「人権作文コンテスト」等の人権啓発活動に努めてきたところです。このような中で、今回の事件が発生したことは、誠に残念でなりません。このような悲惨な事件が二度と起きないようにするためには、まず、県民一人一人が「人の命の重さ」「人の命の大切さ」ということを今一度考えなければなりません。また、このような事件が起きてしまった社会環境についても、今、正に問題意識を持つべき時期に来ています。現代の社会状況は、長引く不況、高度情報化、核家族化等によって、家族においても一般社会においても、お互いを信じ合い、語り合い、喜びを分かち合うような関係を築くことが困難な時代となりつつあります「。人権」とは「人が社会生活を営む上で、誰もが有している幸せに生きる権利」です。県民一人一人が、自分自身を大切にする心を持つとともに、相手を思いやる心を持ち、より良い人間関係、ひいては社会関係を築くことが、すべての人々の人権が尊重され、相互に共存できる平和で豊かな社会を実現することにつながります。また、この事件に関連して、加害生徒らが通う中学校の生徒に対し、校外で「地元でこんな事件が起きて迷惑」、「人殺し」などと中傷の言葉を浴びせるなどの嫌がらせが相次いでいるという悲しむべき報道がされています。これらの行為は、生徒の健全な育成を願う立場から絶対にやってはいけない行為です。このようなことで生徒等の心の傷が果たして癒えるのでしょうか。那覇地方法務局及び沖縄県人権擁護委員連合会は、家庭、学校及び地域の人々が手を取り合って、このような悲惨な事件の再発防止や心ない嫌がらせの防止に取り組まなければならないということを訴えるとともに、地域における人権尊重思想の普及高揚のために、引き続き啓発活動を推進してまいります人。権尊重思想の普及高揚に努めることをその職務とする私たちは、この事件の重大性に思いをいたすとき、改めて、県民の皆様に人権の重要性について強く訴えるべく、ここに緊急のアピールを行います。家庭では次の点に気をつけて、温かい心配りをしましょう。こんな兆しに注意1何でもはなせる雰囲気ができていますか。2社会のルールを正しく教え、子供の手本となる行動をしていますか。3子供の良さを認め、子供の話に耳を傾けていますか。4叱るときでもゆとりと愛情を心に持っていますか。5子供のことについて家庭でよく話し合っていますか。服装や髪型が派手になり、髪を染めたりする。化粧をやり、ピアスをする。1243何かの理由につけ外泊したり、行き先を告げずに外出したり、夜遅く帰宅する。電話を頻繁にかけたり、電話が頻繁にかかったりする。嘘をつき、落ち着きがなく家庭との対話をさける。5友達の層が変わり、言葉遣いが悪くなる。6小遣いを欲しがる。等平成一五年七月二五日那覇地方法務局谷長山幸雄沖縄県人権擁護委員連合会源武二