ブックタイトル広報あぐに40号

ページ
2/10

このページは 広報あぐに40号 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

広報あぐに40号

あぐに平成23年4月号(2)環境問題についての講演会開催2月22日(火)粟国小中学校視聴覚室において、「粟国村の環境を守るために何をすればいいの?」の題目のもと、ケンシータカデーラこと高平兼司さんをお招きし環境問題についての講演会が午後7時から行われました。講演会では、6種類の水を準備されどの水が一番美味しいかを参加者全員で飲み比べる実験から始まり、地球温暖化対策や水質汚染について、また、節電や節水を行うなど今できることから始めることにより、みどりを増やし気温をさげることで珊瑚を保全することにつながるなど実例をあげて環境を守るための改善策を伝えました。「粟国村の飲み水は、地下の海水の上にのったかん水(アルカリ塩水)であります。琉球石灰岩が多い為、水を吸収しやすく地下水が汚れやすくなりますので、ゴミ・たばこのポイ捨てなどできるだけ汚さないようにしましょう」と述べ、人体に影響することを踏まえ環境を大事にすることの大切さを参加者全員に呼びかけました。PTA代表あいさつで仲間リサさんより「ユニークな話でとても理でとても理解しやすかった。これからは、講演会で学んだことを踏まえ日頃の生活で身近にできることから実践し島の環境を良くしていきたい。」と抱負を述べました。最後に、後援としてご尽力頂いたPTAの皆さん、施設の提供に協力して頂いた学校関係者の皆さん本当に有り難うございました。平成22年12月4日、平成22年度コミュニティー助成事業(青少年健全育成事業)で「野鳥観察会」が行われました。沖縄野鳥研究会会員で何度も来島し島の鳥事情に詳しい嵩原健二さんが講師をつとめました。観察会には小学生を含め20人ほどが参加しました。嵩原さんは「沖縄は野鳥が移動するルートですが、決して多くはないが粟国島は沖縄本島とも違う種類の鳥を見ることができ石川県の舳倉島に似ています」と参加者に話しました。