ホーム民俗・文化 > ガンシナー

  • 民俗・文化
  • 暮らし(衣・食・住)
  • 調査番号:003-00000001
  • このページを印刷

ガンシナー(がんしなー)

沖縄の婦人は、物を運ぶのに頭上に物をのせた。その際、頭上の物を安定させるため物と頭の間にこのガンシナを敷いた。物と頭との衝撃を防ぐ役にも立つ。ガンはカミ(髪)のこと、シナは品(しな)で品物(しなもの)を意味する。

運搬時以外にも、旧盆のお供え物の西瓜等を仏壇に飾る際の固定する台座としても利用されている。現在はそちらが主流。昭和40年代までは、那覇でも、魚売りがたらいにいっぱいの魚を頭に乗せて行商していた。

基本情報

カテゴリ 民俗・文化 :暮らし(衣・食・住) 時期 新暦:
開催地 発祥時期 時代・年代: 不明  
参考文献 粟国村誌
RBC沖縄の民俗

概要

【関連する事柄】運搬、食べ物

物を運ぶ時に頭の上に置いて運んだがその際、物と頭の間に敷いたクッション、滑り止め。

『暮らし(衣・食・住) 』の収蔵品

タグ

         

ホーム歴史 > ガンシナー

このページのTOPへ