- 調査番号:005-00000560

ヘチマ(へちま)
熱帯アジアに広く作られ、日本渡来は約350年前、といわれ、幼果は食用とし、熟果からは、ヘチマ繊維をとり、またヘチマの樹液は化粧水、利尿剤、鎮咳剤になるなど薬用的にもかなり評価されており、ニガウリと並ぶ沖縄の重要な重要な夏野菜です。

カテゴリ |
自然 :植物 |
時期 |
新暦:
|
開催地 |
|
発祥時期 |
時代・年代:
不明
|
参考文献 |
粟国島植物目録
原色版 花づくり 庭づくり 沖縄園芸百科
|
|
|

【学名】Luffa cylindrica M Roem.
【分類】ウリ科
『植物 』の収蔵品
