- 調査番号:005-00000564

ホウレンソウ(ほうれんそう)
ホウレンソウは菠薐で、アジア西域の国名の唐音。西アジア原産。昔、中国より渡来。野菜として畑に栽培する1~越年草。主根は直根、肉質で淡紅色。茎は単一かやや分枝、中空、直立、高さ50㎝くらい。葉は苗のとき群生、茎上葉は互生。花は4~5月、雌雄異株、雄花は無葉の穂状。がく片4、雄しべ4.雌花は3~5個が葉えきに束生、花柱4.

カテゴリ |
自然 :植物 |
時期 |
新暦:
|
開催地 |
|
発祥時期 |
時代・年代:
不明
|
参考文献 |
琉球植物目録
学生版 原色牧野日本植物図鑑
|
|
|

【分類】アカザ科
【学名】Spinacia oleracea L.
【花期】4-5月
『植物 』の収蔵品
