- 調査番号:005-00000572

マクワウリ(まくわうり)
昔、美濃(岐阜県)の真桑村が上品の産地だったのでついた。インド原産の野生種から発達したといわれ、古くから畑に栽培するつる性の1年草。茎は長く地上に伸び、巻きひげがある。葉は有柄。互生し径7~13㎝。花は夏、雌雄同株で単性、径2㎝くらい。液果はふつう長さ12㎝くらい。果肉は緑、金マクワは白色。香気と甘みがあり生食する。

カテゴリ |
自然 :植物 |
時期 |
新暦:
|
開催地 |
|
発祥時期 |
時代・年代:
不明
|
参考文献 |
琉球植物目録
学生版 原色牧野日本植物図鑑
|
|
|

【分類】ウリ科
【学名】Cucumis melo L. var. makuwa Makino
『植物 』の収蔵品
