ホーム生物 > ルリタテハ

  • 生物
  • 昆虫・動物
  • 調査番号:006-00000467
  • このページを印刷

ルリタテハ(るりたては)

成虫の大きさには個体差があり、和名の由来は翅(はね)の外縁部に沿って瑠璃色の帯があることからきている。卵はたる型で、1個づつ食草の葉の表面または裏面に産み付ける。幼虫は、刺状突起に覆われ、体長45mmほどに達し、成虫は山地や平地などにも広く生息する。春には花で吸蜜し、夏には樹液、秋には熟した果実などで吸汁する。雄はしばしば夕方に地表面で縄張りを作り、そこに侵入してくる蝶を追い払う行動を見せる。

基本情報

カテゴリ 生物 :昆虫・動物 時期 新暦:
開催地 発祥時期 時代・年代: 不明  
参考文献 堀繁久、金城政勝、湊和雄、村山望、上杉兼司.1996.沖縄昆虫野外観察図鑑 第1巻.(有)沖縄出版.沖縄県

概要

【学名】Kaniska canace
【科目】タテハチョウ科 
【大きさ】前翅長32~39mm 
【主な生息域】日本全土

『昆虫・動物 』の収蔵品

タグ

         

ホーム歴史 > ルリタテハ

このページのTOPへ