ホーム自然 > ハマイヌビワ

  • 自然
  • 植物
  • 調査番号:005-00000010
  • このページを印刷

ハマイヌビワ(はまいぬびわ)

提供者:沖縄環境分析センター

海岸~低地に生える雌雄異株の常緑中高木で、特に石灰岩地帯に多い。葉は2列互生し、長さ7~20㎝、8~10対の側脈が目立ち、先は短くとがり、基部はゆがんだ鋭形、表面は新緑色で光沢がある。花嚢は葉腋に1~4個つき、球形で赤色から暗紫褐色に熟す。ガジュマルとは葉身が一回り大きく、基部がゆがみ、側脈が目立つことで区別できる。石灰岩地帯では、屋敷の防風防潮林として利用している。

基本情報

カテゴリ 自然 :植物 時期 新暦:
開催地 発祥時期 時代・年代: 現代(2001年 ~)  
参考文献 琉球植物目録
琉球弧・野山の花
日本の野生植物 木本Ⅰ

概要

【分類】クワ科
【学名】Ficus virgata Reinw. ex Bl.
【分布地】奄美大島~琉球、台湾・フィリピン・セレベス・モルッカ諸島・ニューギニア・ポリネシア

『植物 』の収蔵品

タグ

         

ホーム歴史 > ハマイヌビワ

このページのTOPへ