ホーム生物 > ハナミノカサゴ

  • 生物
  • 海洋生物
  • 調査番号:006-00000270
  • このページを印刷

ハナミノカサゴ(はなみのかさご)

提供者:今泉真也

ミノカサゴ同様、背鰭棘数は13で、これらには毒があり、刺されると痛い。胸鰭の鰭膜は長く、胸鰭軟条の先端付近にまで達する。ミノカサゴによく似ているが、胸部に縞模様をもち、背鰭・臀鰭・尾鰭の軟条に目立つ黒色斑がある。
沿岸の岩礁域や、サンゴ礁域に生息する普通種。小魚やエビなどの甲殻類を捕食する。
卵は寒天質の卵嚢に保護されている。定置網や刺網、釣りなどで漁獲される。派手な姿には似合わず、肉は美しい白身で美味である。また観賞魚としても人気がある。

基本情報

カテゴリ 生物 :海洋生物 時期 新暦:
開催地 発祥時期 時代・年代: 不明  
参考文献 中坊徹次.2013.日本産魚類検索全種の同定第三版,東海大学出版会
加藤昌一.2014.改訂新版海水魚,誠文堂新光社
WEB魚図鑑

概要

【分類】カサゴ目フサカサゴ科ミノカサゴ属
【学名】Pterois volitans
【大きさ】29cm
【分布】南日本,伊豆諸島,小笠原諸島,琉球列島;台湾,東インド-太平洋,西太平洋.

『海洋生物 』の収蔵品

タグ

         

ホーム歴史 > ハナミノカサゴ

このページのTOPへ