ホーム > 検索条件:「生物 海洋生物」

検索条件:「生物 海洋生物」252件を表示

  • 心を潤わす、多彩な生物との共存

更に絞り込む

  • (180)
  • (252)
  • (80)
  • (0)

キーワード

  • トゲチョウチョウウオ

    成魚の背鰭後方の軟条は糸状に伸長する。体側には斜走帯がある。頭部には眼を通る黒色帯がある。背鰭軟条部には大きな黒色斑があるが、紅海産の個体では見られない。フウライチョウチョウウオと似ているが、本種では背鰭軟条が伸び、背鰭軟条に黒色斑があり、...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ナガニザ

    浅い岩礁、サンゴ礁周辺の斜面、礁池などで複数匹で群がる。幼魚は南日本の太平洋岸の各地の浅いところで見られる季節来遊魚。
    顔にオレンジ色の点が散らばる。体側にラインはない。

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ナミダクロハギ

    浅いサンゴ礁周辺の斜面や礁池などに単独もしくは複数匹で見られる。
    メガネクロハギによく似ているが、眼下方に伸びる淡色帯があること、胸鰭基部が黄色または淡色であること、尾柄部は一様に黄色であることなどによって区別できる。
    観賞魚。本種とメ...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ナンヨウハギ

    腹鰭は1棘3軟条からなり、ニザダイ科の尾柄部に骨質板を持たないグループとしては少ない。体色は鮮やかな青色で、体側には特徴的な模様を形成する暗色縦帯がある。背鰭と臀鰭は青く、その縁辺が黒い。胸鰭は先端に黄色部がある。尾鰭は黄色で、上・下端は黒...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ニオウミドリイシ

    固着性で強固な太い短い枝を持つ群体。被覆状、直立板状、扁平の太い樹枝状、柱状になる。色彩は褐色または淡褐色で、枝の先端部はいくぶん濃いか淡い色になることが多い。
    サンゴ礁のいろいろな環境にみられるが、波当たりのたいへん強い礁斜面上部に多い...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ニセクロナマコ

    体長は20-30cm、全身が少し紫を帯びた黒。円柱形の体はやや細長く、特に先端から中程まではやや細みになっている。背中側の体表にはやや細かい円錐形の突起が多数並んでいる。腹面には管足が密生しており、背中側にも疣の間にまばらに見られる。体先端...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ニテンエソ

    エソ科魚類は表徴形質に乏しく同定が難しい分類群のひとつである。とりわけ本種はアカエソやミナミアカエソなどの種とよく似ている。しかし、本種は吻端に左右1対の楕円の黒色斑が存在することが特徴的であり、見分けやすい形質である。また、側線上方鱗数が...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ネッタイスズメダイ

    水深14mまでの浅いサンゴ礁のサンゴ周辺に小さな群がりで見られる普通種。フィジーやトンガで見られるものは、体色が黄色というよりも茶色っぽい紫色をしている。
    対象は鮮やかな黄色、臀鰭に淡い青いラインが入る。

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ノコギリダイ

    サンゴ礁の上を数十匹から数百匹の大群でホバーリングしている。個体数が少ない地域では、アカヒメジのように群れでホバーリングしているタイプの魚と混泳することが多い。
    食用魚として取り扱われる、釣り、刺網などで漁獲され、市場に出る。肉は白身で美...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ノシガイ

    一般に食用ではない。貝の収集の対象
    伊豆半島以南の潮間帯。コロコロとしたおもちゃのような貝である。

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ハクテンカタギ

    水深20m以浅の浅いサンゴ礁で見られる。
    体色は暗色で、体側の各鱗に淡色斑がある。眼を通る黒色帯は黄色に縁取られ、その後方から背鰭にかけて淡色域がある。臀鰭は白っぽく縁取られ、黄色帯がある。また尾鰭にも黄色帯がある。
    個体数は多くない。...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ハタタテシノビハゼ

    第1背鰭第1・2棘とその間膜が著しく伸長し倒すと尾柄部に達する、体側に黒色斑がない、胸鰭の白色斑は線状などでなどで同属他種と区別可能。
    内湾の湾口から中程、サンゴ礁域の礁斜面、ドロップオフ下に生息する。砂底、礫や死サンゴ片混じりの砂底でテ...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ハタタテダイ

    ハタタテダイ属魚類は背鰭第4棘が伸長することで、他のチョウチョウウオ科魚類と区別される。本種は頭部に眼を通る黒色帯があるが、眼の下方までにしか達しない。体側には背鰭棘第1-3棘間の鰭膜から腹鰭までと、背鰭第4棘の鰭膜から臀鰭軟条部にまで至る...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ハナグロチョウチョウウオ

    体側に橙色の斜帯があり、その上端が一点に集中しない。頭部には眼を通る黒色帯がある。尾鰭には黒色横帯がある。体長20cmに達する。
    幼魚はミドリイシ類の合間に潜む。成魚はサンゴ礁域の浅所を番で泳いでいることが多い。サンゴのポリプを捕食するが...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ハナゴイ

    体は鮮やかな紫色で美しい。背鰭棘はどの棘も伸びない。雄の背鰭は赤く非常に美しい。雌の背には黄色い線がみられない。体長10cmを超え、この属ではやや大きくなる。
    潮通しの良い岩礁やサンゴ礁外縁に大きな群れを作り乱舞する。プランクトン食性。
    ...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ハナビラクマノミ

    体色は橙色~赤色で、体側には白色横帯は無い。頭部に幅の狭い白色横帯がある。近似種のハマクマノミに比べると、この頭部白色帯はかなり細い。
    潮通しのよい珊瑚礁域のイトイソギンチャクに、セジロクマノミ、ハマクマノミなどとともに共生する。
    サン...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ハナビラダカラガイ

    潮間帯のサンゴ礁や岩礁に普通に生息し、特にサンゴ礁に多い。
    殻の背面に黄橙色の輪があり,殻高は約3cm、卵円形になる。背面は丸く高まり、平滑で光沢がある。灰白色で、両側に沿って橙色の細い帯があり、前後端で近付き、時に輪状になる。
    古代、...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ハナマルユキ

    サンゴ礁の礁原付近の波当たりの強い場所に主に生息する。
    殻は厚手で光沢が強い。殻の側面から背面は茶褐色から黒褐色で前後端に大きな白斑がある。背面には小さな白斑が散在し、中央では密集して網状になる。殻長は2~3cmで、タカラガイ科の中では小...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ハナミドリガイ

    地色は暗緑色。触角から側頭部にかけてと、側足周辺に黄色線。側足周辺に鈍い白色円斑。

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • ハナミノカサゴ

    ミノカサゴ同様、背鰭棘数は13で、これらには毒があり、刺されると痛い。胸鰭の鰭膜は長く、胸鰭軟条の先端付近にまで達する。ミノカサゴによく似ているが、胸部に縞模様をもち、背鰭・臀鰭・尾鰭の軟条に目立つ黒色斑がある。
    沿岸の岩礁域や、サンゴ礁...

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

ホーム > 検索条件:「生物 海洋生物」

このページのTOPへ