ホーム > 検索条件:「生物 野鳥」

検索条件:「生物 野鳥」180件を表示

  • 心を潤わす、多彩な生物との共存

更に絞り込む

  • (180)
  • (252)
  • (80)
  • (0)

キーワード

  • ツバメチドリ

    夏羽は頭から体の上面は暗灰褐色で上尾筒は白く尾は黒い。喉は黄白色で黒い線で囲まれ、胸から脇が黄褐色で腹部と下尾筒は白い。くちばしは黒くて基部は赤い。冬羽は喉が淡褐色で、周囲の黒線は切れて縦線状になって境界が不明瞭になる。くちばしはほとんど黒...

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ツメナガセキレイ

    夏羽は頭、耳羽、体の上面はオリーブ褐色、三列風切と雨覆の羽縁は白い。眉斑と喉以下の下面は濃黄色で足は黒い。キセキレイより尾は短く、足は長い。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • トウネン

    夏羽は顔から首は赤褐色、頭から体の上面は赤褐色で黒い軸斑と白い羽縁がある。胸から腹は白い。くちばしと足は黒い。冬羽は上面が灰褐色で黒い軸斑があり、下面は白くて胸側に褐色斑がある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ナベヅル

    体は全体に灰黒褐色で、頭部から首の上半分が白く、頭頂は黒と赤。雨覆は灰黒色で風切は少し黒味が強い。くちばしは黄褐色で足は黒。若鳥は体の黒味が強く、頭部は黄褐色をおび、目の周囲が黒い。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ニュウナイスズメ

    雄の頭は赤栗色でスズメのような頬の黒斑はない。背も赤栗色で黒い縦斑があり、翼は黒褐色で2本の細い白帯がある。下面は汚白色。冬羽は目の上から後頭に淡い線がある。雌は体の上面がオリーブ灰色で淡色の眉斑が目立つ。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ハイイロオウチュウ

    羽色は亜種によりかなり異なるが、日本で観察された個体は、体の上面、下面ともに淡い灰色で、目の周囲は白い。尾の先は二又に分かれている。くちばしと足は黒く、目は赤い。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ハクセキレイ

    雄の夏羽は頭頂から腰と尾は黒く、外側尾羽は白い。翼は大部分が白くて初列風切の先と小雨覆の一部が黒い。額から顔は白くて黒い過眼線があり、腮は白い。喉から胸は黒く腹以下は白い。雌の夏羽は頭頂が黒く、背が灰色で黒い羽毛が混ざる。雄の冬羽は背が灰色...

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ハシビロガモ

    くちばしが大きくて目立つ。雄の頭部は緑色光沢のある黒、首から胸は白で、脇と腹は栗茶色、上下尾筒は黒く、尾は白い。くちばしは黒いが、黄色っぽいものもいる。足は橙色。雨覆は青灰色。雌は褐色で黒褐色の斑があり、雨覆は青灰褐色で、目は褐色。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ハチジョウツグミ

    頭から体の上面が灰黒褐色で、翼に栗色の羽縁はなく、上尾筒や尾に赤褐色が多い。眉斑は淡赤褐色で、頬が灰黒褐色、喉は淡赤褐色。胸から脇には赤褐色の斑点が密に並び、胸が一様に赤褐色に見えるものもいる。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ハヤブサ

    頭から後頸は石板黒色。背、翼、尾は暗青灰色で、尾は比較的短く黒帯がある。頬にはひげ状の黒斑が目立つ。体の下面は白くて腹は黄褐色をおび、黒色横斑が密にある。幼鳥は体の上面が褐色、下面が淡黄褐色で、胸から腹に黒褐色の縦斑がある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • バン

    体は黒いが下面には灰色味があり、背と雨覆には茶色味がある。風切は黒い。脇には白色斑があり、下尾筒の両側が白い。くちばしと額板は赤く、くちばしの先は黄色。足は黄緑色でかかとの上には赤色部がある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ヒドリガモ

    中型のカモでくちばしは短く、首も短い。雄は額から頭頂は黄白色で、頭部から首は茶褐色、目の後方に緑色光沢をもつ個体がいる。胸はブドウ褐色で、体のほかの部分は灰色、下尾筒は黒い。雌は褐色で他の種のメスより褐色味が強く、腹部は白い。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ヒバリ

    後頭に短い冠羽があり、時には立てる。体は淡黄褐色で、頭、体の上面、翼、胸には黒い縦斑があるが、小雨覆には赤褐色で無斑の羽毛がある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ヒヨドリ

    体は灰褐色で頭は青灰色味が強く、耳羽は褐色。小笠原諸島や南西諸島などの亜種は全体的に濃色。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ビンズイ

    頭から体の上面まではオリーブグリーンで、黒褐色の不明瞭な縦斑があり、尾は黒褐色で外側尾羽の外弁は灰白色。眉斑は汚白色で目の後方に黒色斑と白色斑がある。耳羽はオリーブ色、体の下面は淡バフ色で、黒い顎線に続いて胸から脇には黒い縦斑がある。足は淡...

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ベニアジサシ

    夏羽は頭が黒く、背や翼の上面は淡青灰色、腰と尾は白い。顔から下面は白く、わずかに淡紅色をおびている。くちばしと足は深紅色だが、くちばしは先が黒いものや黒色部が多いものもいる。冬羽は額が白く、頭頂は白と黒の縦じま、後頭は黒色、くちばしが黒く、...

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ホトトギス

    カッコウとよく似ているが、体はやや小さい。カッコウと比べて下面の斑は太くて粗い。雌には赤色型がある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • マガン

    体は灰褐色で、背には淡色の横斑があり、腹には不規則な黒色の横じまがある。上下尾筒は白く、尾は黒褐色で先が白い。くちばしは桃橙色で先端は白く、くちばしの付け根も白い。足は橙色。幼鳥はくちばしに橙色味があり、くちばしの付け根の白色と腹の黒帯はな...

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • マヒワ

    メジロほどの大きさで、雄の頭頂は黒く、背が緑灰色で黒い縦斑があり、翼には黄色い線がある。顔から腹は黄色で、下腹の脇には黒い縦斑がある。雌は頭が緑灰色、下面は黄各色で縦斑が多い。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ミサゴ

    翼は細長くて尾は短い。頭部は白くて過眼線が黒く、体の上面は黒褐色。下面は白くて胸に黒褐色の帯がある。翼の上面は一様に黒褐色だが、下面は白色が多く、飛翔中に下から見ると白っぽく見える。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

ホーム > 検索条件:「生物 野鳥」

このページのTOPへ