ホーム > 検索条件:「自然 植物」

検索条件:「自然 植物」698件を表示

  • 自然美で魅了する火山岩と隆起サンゴの島

更に絞り込む

  • (6)
  • (3)
  • (698)
  • (2)

キーワード

  • アカダイコン

    アブラナ科ダイコンの赤紫の根。大根の一品種。春にはとうが立って、薄い紫や白の4弁の花がつく。春の七草の「スズシロ」はダイコンのことであるといわれている。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アキグミ

    庭園に栽培される落葉性の低木。幹は直立して分岐し、高さ2~3mくらいになり、小枝は帯灰白色、葉は長楕円状披針形で先はとがり、裏面は銀灰色をした星状の鱗片でおおわれます。春から初夏にかけ、芳香のある帯黄白色の花を咲かせます。他のグミがつる性で...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アキノキリンソウ

    日当たりのより山地にふつうにある多年草。茎はそう生することも1本立ちのこともある。高さ35-80㎝、上部には短毛がある。根出葉はふつう開花時には枯れるが、長い柄があって、葉身は卵形から長楕円形、縁に毛がはえ、内曲して、先に微凸のある鋸歯があ...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アキノノゲシ

    陽あたりのよい原野や、道ばたに生える2年生草本。茎は直立し、高さ50~100㎝くらいになります。葉は長楕円状披針形で羽状に分裂、互生します。頭花は黄色の舌状花からなり、円錐花序につきます。和名は秋に咲くノゲシの意で名づけられました。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アキメヒシバ

    陽あたりのよい草原や、山地路傍に見られる1年生草本。茎は株もとから叢生、下部はほふくし、節部から根を出して広がり、長さ30~50㎝くらいになります。秋雌日芝の名は、秋に穂を出すことから名づけられたといわれています。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アジサイ

    観賞用として栽培される落葉低木。幹は群生して高さ50~100㎝くらいになります。葉は卵状~広卵径で、表面は光沢があり、先はとがり、対生します。春の終わりから夏にかけ、球形で大型の散房花序をつくり、多数の花を密に咲かせます。青紫色をした美しい...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アズキ

    ヤブツルアズキから栽培化されたものと思われ、茎はふつう直立してつる状にならず、種子が大きいほかは異なるところがない。種子の色も品種によってはヤブツルアズキにごく近いものがあり、区別点とはならない。
    ヤブツルアズキは、川岸の草地などにはえる...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アツバチトセラン

    千歳蘭より葉質厚く色も濃色であるから。熱帯西アフリカ原産。明治末期に渡来、観葉として室内鉢物にする。温室で栽培する多年草。地下に太い根茎がある。葉は根生で直立し長さ25~90㎝。多肉な革質で先端は尖り、表面に横縞模様が入り、覆輪、色など様々...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アデク

    マツ林やシイ林などに自生する常緑の高木、幹は直立しおおきなものは高さ10~15m、直径30㎝くらいになります。樹皮は赤褐色をし、鱗片状にはがれます。葉は楕円形、先はいくぶん円味を帯び、表面はつやがあって、互生します。花は淡緑白色で3㎝くらい...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アブラススキ

    陽あたりのよい原野、道ばたに生える大型の多年生草本。茎は束生、直立して高さ1mくらいになります。葉は根生および茎に互生し、線状披針形で先はとがります。花序は大型の円錐花序で一方に垂れ下がります。油ススキの名は、茎に油臭があることから名づけら...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アマクサシダ

    低山地のやや日の当たる樹下に多く見られる常緑の多年生シダ植物です。根茎は短く、斜めに立ち上がって茶褐色の鱗片を密生すます。葉は赤褐色で光沢のある長い葉柄があり、やや束生し、長さ30~60㎝になります。葉身は披針形または長楕円形で2回羽状複葉...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アマチャヅル

    低地の林内や山地の林床に生える多年生草本です。近ごろ薬草としてもてはやされるようになり、本土から導入されたものが栽培されています。葉に甘味があるのでアマチャヅルの名前がついていますが、県内に自生するものは苦味があります。葉は長い葉柄があり、...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アマリリス

    アマリリスの仲間は熱帯アメリカに約70種産するといわれています。本種は交雑によってつくりだされたものです。花は葉の裏から出る円柱形で、中空の花茎の頂端に2~3輪咲きます。花色は緋紅色の他、桃色、白色などいろいろあります。果実は扁球形で3室に...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アメリカセンダングサ

    北アメリカ原産の1年生草本で0.5~1mぐらいの高さになります。茎は四角形で暗紫色をしています。本土ではごく普通に見られる害草となっているようですが、沖縄への侵入はまだ新しく個体数も極めて少ないようです。和名はアメリカ産のセンダングサの意で...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アメリカナデシコ

    渡来した撫子の意。欧州、アジア原産の多年草。徳川末期に渡来。花壇、切花用に越年草扱いで栽培。茎は直立、単一、茎先が分枝、高さ30~60㎝、4稜あり強壮。葉は対生でさやになり節を抱く。花は5~6月、径1㎝、丸い集散花序。がく筒5裂、下に小包数...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アリノトウグサ

    陽あたりのよい原野、リュウキュウマツ林の林縁に多く見られる小型の多年生草本です。茎は赤褐色で、はじめ地面をはい、ところどころから下根して花をつける茎を直立させ、黄褐色の花を咲かせます。蟻の塔草の名は、小さな花をアリにみたてて名づけられたとい...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アリモリソウ

    石灰岩地域森林の樹下に生える多年生草本で茎は直立し、高さ15~40㎝くらいになります。葉は長楕円状披針形で全縁、先はとがり、裏面は帯灰白色をし、対生します。花は淡い桃白色で、頂生の総状花序にまばらに咲きます。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アルバアキグミ

    本種はアキグミの変種で関東東海岸、伊豆、九州南端、屋久島、トカラ列島に分布しているが、琉球列島では粟国島にのみ分布。1949年に発見された。現在では数が少なく絶滅の恐れがある。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アレチノギク

    南アメリカ原産の1~2年生草本。草全体に微毛が密生し灰色がかった緑色をしています。頂きの花序の下から2~3個の枝を伸ばし、花序よりも高くなるのが特徴です。オオアレチノギクより小型で個体数は少ない。低地雑草。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アワ

    東南アジア原産の1年生草本。茎は直立して高さ1~1.5mになります。穂は複穂状花序で下垂します。イネ、ムギに次ぐ重要な穀物でしたが、現在では少なく、食用のほか、小鳥のえさなどに利用しています。実生。食用。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

ホーム > 検索条件:「自然 植物」

このページのTOPへ