ホーム > 検索条件:「自然 植物」

検索条件:「自然 植物」698件を表示

  • 自然美で魅了する火山岩と隆起サンゴの島

更に絞り込む

  • (6)
  • (3)
  • (698)
  • (2)

キーワード

  • デイゴ

    インド原産の落葉高木で、沖縄の県花として有名です。世界には140種近くのデイゴの仲間があるといわれています。挿木で簡単にふやせます。和名は梯梧の音読みであるとされています。街路樹、講演樹、漆器材料。薬用。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • トウショウブ

    アフリカ原産の多年生草本。茎は強直で高さ80~100㎝に達し、地下には肥大した球茎をもつ。葉は剣状で2列をなして直立し、長さ40~50㎝、基部は鞘となって茎を包む。茎の先端部はそのまま伸び出して穂状花序となり、花は1方向に偏って下から上に順...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • トウダイグサ

    ヨーロッパ原産の1~2年生草本で、20~40㎝ぐらいの高さになります。葉はへら形または倒卵形で互生、枝先の分枝点では輪生します。草の形が燈台に似ていることから、トウダイグサと名づけられました。畑地雑草、飼料、薬用。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • トウモロコシ

    ペルー原産の1年生草本。茎は直立して1.5~2mの高さになります。雌雄同株の植物で、茎の先に雄花穂、茎の途中の葉のつけ根に雌花穂をつけます。コロンブスによって新大陸からヨーロッパに移住されたといわれています。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • トウワタ

    南アメリカ原産の多年生草本で、1mぐらいの高さになります。葉は対生ですが時には輪生することもあります。花は橙黄色の小花で傘形花序を形成します。栽培逸出、観賞用。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • トマト

    トマトは南米ペルー、エクアドル地方が原産地といわれ有史以前より栽培されていたとされています。日本へは18世紀の初めに導入され観賞用アカナスとして栽培されたとあり、その後食用トマトが明治時代に導入されていますが特有のにおいと肉色がきらわれて一...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ナガミボチョウジ

    石灰岩地域の森林樹下に多く見られる低木。幹は直立し、高さ1~2mくらいになります。葉は倒卵状長楕円形でやわらかい革質、先はとがり、対生します。側脈は8~12本で中肋は凹入します。花は白色の小さな花で、頂生の散房花序につきます。核果は広楕円形...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ナハエボシグサ

    海岸地域で多く見られる多年生草本。茎は基部で多数分岐して横にはい、20~30㎝くらいになり、草全体に毛があります。葉は小型の3出複葉、頂小葉は狭倒卵形で先は凹み、裏面には毛があります。側小葉は有柄で、裏面は粉白色をしています。花は緋紅色で小...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ナンゴククサスギカズラ

    海岸の砂地またはサンゴ礁石灰岩上に多く見られる匍ふく性の多年生草本。茎はつる状にのびて地表をはい、長さ1~2mくらいになります。根茎は短く、多液質の太い紡錘根を束生します。葉のように見えるのは葉状枝で、1節から2~3束生します。春から夏にか...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ナンゴクネジバナ

    陽あたりのよい草原や田の畔などに生える多年生草本で、高さ15~35㎝くらいになる地上ランです。葉は根生葉で主脈は凹み、基部のほうは鞘状になります。夏には葉の間から1本花茎を出し、先のほうにねじれた穂状花序をつけ、桃紅色の小さな花を多数咲かせ...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ナンテン

    日本・中国原産の小低木、幹は叢生して直立し、2mぐらいの高さになります。葉は大型の羽状複葉で茎の先に集まります。春の終わりから初夏にかけて頂生の円錐花序を出し、白色の小さな花が咲きます。庭木、生花、薬用。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ナンヨウスギ

    ニューギニア原産の高木です。庭木としてよく植えられていますが、相当高くなるので幹の先の方を切ったものがよく見られます。和名は、南方産のスギの意で名づけられました。庭木、風致林に利用されます。世界三大庭園樹(コウヤマキ、ヒマラヤシーダ、アロウ...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ノアサガオ

    海岸近くから山手までごく普通に見られるつる性の多年生草本。茎は長さ10m以上にもなり木をはいのぼり、時として林冠部を覆いかくすことがあります。花は青色でラッパ状。和名の野朝顔は、野生の朝顔の意で名づけられました。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハイシバ

    海岸近くに生えるほふく性の多年生草本。稈は細く、基部のほうで分岐して下根し、高さ20~30㎝くらいになります。葉は線形で先はしだいにとがり、葉縁はいくぶん内側に巻きます。穂状花序は円柱状で細長く、関節があって折れやすい。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハカマカズラ

    海岸近くの原野、林縁などによく見られる常緑性の藤本で、茎には縦条がります。葉は円心形で革質、先は2裂、花は淡黄白色で5mm内外、頂生の複総状花序につきます。和名は、袴葛の意。葉の先が2つに裂け、袴に似ているので名づけれらました。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハスノハギリ

    海岸近くに見られる常緑の高木。幹は直立し、高さ5~10mくらいになります。葉は円心状楯形で革質、先はとがって互生し、表面は、光沢があります。花は3㎜くらいの小さな花で目立たず、茎の先のほうから出る散房花序につきます。核果は白熟し、風鈴をつる...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハナカモノハシ

    海岸の岩場や隆起珊瑚礁上に生える多年生草本。稈は密に束生し、高さ20~40㎝。葉は線状披針形で扁平、長さ3かrあ9㎝、幅3~8㎜、両面無毛、縁はざらつき、長さ約1㎜で円頭の舌片がある。穂状花序は長さ3~5㎝、節間の基部には淡黄金色の長い毛を...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマイヌビワ

    海岸~低地に生える雌雄異株の常緑中高木で、特に石灰岩地帯に多い。葉は2列互生し、長さ7~20㎝、8~10対の側脈が目立ち、先は短くとがり、基部はゆがんだ鋭形、表面は新緑色で光沢がある。花嚢は葉腋に1~4個つき、球形で赤色から暗紫褐色に熟す。...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマウド

    海岸の岩上または砂地に生える大型の多年生草本。茎は直立して上のほうで分岐し、高さ1~1.5mくらいになります。葉は大型で長い柄があり、普通1~2回3出羽状複葉、小葉は卵形~披針形、表面は濃緑色で光沢があり、裏面はいくぶん白味を帯び、先はにぶ...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマオモト

    海岸の砂浜や岩場に多く見られる大型の多年生草本。葉は披針形、先はとがり長さ30~120㎝くらいになり、多肉質の白い葉柄は何枚も重なり合って巻き、太さ5~10㎝くらいの円柱状になって茎のような感じになります。春から夏にかけ葉の間から高さ30~...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

ホーム > 検索条件:「自然 植物」

このページのTOPへ