ホーム自然 > インドキワタ

  • 自然
  • 植物
  • 調査番号:005-00000489
  • このページを印刷

インドキワタ(いんどきわた)

30メートルを超す大木で、冬は落葉します。熱帯アメリカの原産ですが、1971年にインド産に基づいて記載されました。果実の中に入っている綿は、カポック綿と称し、これを利用するために、東南アジアやアフリカに導入されました。葉は5~7枚の掌状複葉、小葉は皮針形で鋸歯があります。基部の小葉は極端に小さいため、近縁のBombaxやChorisia属と区別が出来ます。花は白、径4センチ、4~5月に開花します。木が若い間は、1~5個ですが、大木になりますと、総状にたくさんの花をつけます。花弁は5枚、外側に毛が密生して、花弁の先端は内側に曲ります。雄しべは5本、葯は褶曲します。カポック綿は枕、救命胴衣に利用され、種子からは、燃料用の油を取ります。木質が軽いため、カヌーなどに使われています。1975年ごろに小苗が売られるようになり、かなり普及しました。

基本情報

カテゴリ 自然 :植物 時期 新暦:
開催地 発祥時期 時代・年代: 不明  
参考文献 琉球植物目録
原色版 花づくり 庭づくり 沖縄園芸百科

概要

【分類】パンヤ科
【学名】Ceiba pentandra (L.) Gaertn. var. indica (DC.) Bakh.
【花期】4~5月 

『植物 』の収蔵品

タグ

         

ホーム歴史 > インドキワタ

このページのTOPへ