| カテゴリ | 民俗・文化 |
|---|
初めて髪を切ることをハチガニーといって、庚(カノエ)の日に産髪(ウンカミ)を切る。その日はウブクを作って二つの膳に供え、「カニーヤヤビーン」といい、皆で食べる。“今日は初散歩をします。悪いものは追い払いますので、ハサミかぶれがないようにお守り下さい”と三個カコービー(布の火縄)を頭上で三回まわして、ハサミで両耳のそばをなでながら切る。髪の毛はヘソと一緒に保管しておく。

| カテゴリ | 言葉 言葉 |
|---|---|
| 時期 | : |
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 不明 |
| 参考文献 |
粟国村誌 |

初散髪はハチガニーのほかに、ハチウンカミ(ウンカミ=産髪)ともいう。