| カテゴリ | 民俗・文化 |
|---|
新築儀礼に関わる一つで、別名は手斧祝である。大工、家主、近親、近隣の人達が集まり、新築する家の中央に酒肴を供え、大工の頭領が工事の無事と大工達の無難を祈願する。また、家屋の新築は農閑期である9~10月頃に、戸主の相性と年の関係に合せて吉日をトとして行う。昔はコー(組合)と大工、親戚、近隣の共同作業であったが、現在はコーは参加しない。

| カテゴリ | 風俗 風俗 |
|---|---|
| 時期 | 新暦: |
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 不明 |
| 参考文献 |
郷土第7号 |

新築にとりかかる前に、キノエの日をトして、大工の頭領が工事の無事と大工達の無難を祈願する。