| カテゴリ | 民俗・文化 |
|---|
新築儀礼に関わる一つである。別名は裾付祝。屋根の茅を葺き始める時に行なわれ、大工の頭領が屋根の上にあがり、神酒、酒を備えて祈願する。また、神酒はコーから出すとされる。尚、コーとはハル(原)の隣合わせになっている人達が約20~30人で組織され、名称はそのハルナー(原名)を取って付け、西部落に4つ・東部落にも4つある。又、各コーには任期一ヶ年で組合長が設けられる。

| カテゴリ | 風俗 風俗 |
|---|---|
| 時期 | 新暦: |
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 不明 |
| 参考文献 |
郷土第7号 |

屋根の茅を葺き始める時に行なわれる。大工の頭領が屋根の上にあがり、酒を供えて祈願する。