ヒメクマヤナギ(ひめくまやなぎ)
						
						
                        植物 
						
						
							
						
						海岸近くの陽あたりのよい原野に生える半つる性の低木。枝はよく分岐して地上をはい、長さ1mくらいになります。花は白色で小さく、葉腋あるいは頂生の円錐花序をつくります。和名は姫クマヤナギで、クマヤナギに比べ小型であることから名づけられました。熟果は子供達が好んで食べます。
						
						
						
							
								| カテゴリ | 植物  植物 | 
							
								| 時期 | 新暦: | 
							
								| 開催地 |  | 
							
								| 発祥時期 | 時代・年代:
								  
								  
								  
								  
								  不明 | 
							
								| 参考文献 | 粟国島植物目録 沖縄植物野外活用図鑑 第4巻 海辺の植物とシダ植物
 
 | 
						
						
						
						【分類】クロウメモドキ科
【学名】Berchemia lineata (L.) DC.