| カテゴリ | 自然 | 
|---|
やや湿り気のある所に見られるやわらかい1年生草本。茎は直立して高さ15~40㎝くらいになり、上部で分枝します。葉は長柄のある披針形で互生し、長さ10㎝内外です。頭花は総状につき、黄色または帯紫色で舌状花と筒状花からできています。

| カテゴリ | 植物 植物 | 
|---|---|
| 時期 | 新暦: | 
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 不明 | 
| 参考文献 | 琉球植物目録 沖縄植物野外活用図鑑 第5巻 低地の植物 日本の野生植物 草本Ⅲ 合弁花類 | 

【分類】キク科
【学名】Dichrocephala integrifolia (L.f.) O.K.
【分布】八丈島・四国・九州・琉球、中国(南部・台湾)・マレーシア・インド・アフリカ
【花期】3-9月