| カテゴリ | 自然 |
|---|
南アメリカ原産の多年生草本です。茎は直立し、多数分岐して高さ80~130㎝になり、草全体に毛を密生して灰緑色をしています。葉は3~6㎝の葉柄があり、互生します。葉身は広卵形、先はとがり、基部は円形または浅い心形、縁は不規則な波状縁です。花期は夏、花は淡黄色で、内に5個の黒褐色の斑があり、葉腋に単生します。果実は直径1.5㎝内外で芳香があり、オレンジ色に熟します。果実は生食して美味、庭に1本植えておくと秋には果実を採ることができます。食用。

| カテゴリ | 植物 植物 |
|---|---|
| 時期 | 新暦: |
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 不明 |
| 参考文献 |
琉球植物目録 沖縄植物野外活用図鑑 第8巻 バラ科~キツネノマゴ科 |

【分類】ナス科
【学名】Physalis peruviana L.