| カテゴリ | 自然 | 
|---|
ジュウロクササゲ(十六大角豆)ともいう。サヤインゲンと似ているが、同じマメ科でも別のササゲ属の一種。さやの長さが30~50cmほどで柔らかいのが特徴。中には16粒程の豆が入っているからこの名前が付けられた。この豆は熟すと赤褐色になり、豆としても食用となるが、一般的には若いさやのまま食べる事の方が多い。東南アジアの各地では比較的ポピュラーな野菜だが、日本では愛知や岐阜など一部地域でしか作られていない。

| カテゴリ | 植物 植物 | 
|---|---|
| 時期 | 新暦: | 
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 不明 | 
| 参考文献 | 粟国島植物目録 | 

【学名】var. Se squi peda lis Ohashi 
 【分類】マメ科 ササゲ属 
【花期】6月下旬~9月下旬 栽培品