| カテゴリ | 自然 | 
|---|
山裾近くの陽あたりのよいところに多く見られる藤本で、茎は他物に巻きつくようにしてのび、長さ2~5mくらいになります。葉は長楕円状披針形で先はとがり、下面には毛があります。夏、葉のつけ根から集散花序を出し、鐘状の小さな花を密に咲かせます。傷つけると紫黒色になることからアイカズラ(ソメモノカズラ)の名がつきました。

| カテゴリ | 植物 植物 | 
|---|---|
| 時期 | 新暦: | 
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 不明 | 
| 参考文献 | 琉球植物目録 沖縄植物野外活用図鑑 第6巻 山地の植物 日本の野生植物 草本Ⅲ 合弁花類 | 

【分類】ガガイモ科
【学名】Marsdenia tinctoria R.Br. var. tomentosa Masamune
【分布】南西諸島、中国(南部・台湾)
【花期】7-8月