| カテゴリ | 自然 | 
|---|
地中海沿岸地方原産の1~2年生草本です。古代ギリシャ時代から栽培され、日本へは中国を経て17世紀初めに渡来し、畑で広く栽培されています。若い豆は煮て食べ、熟したものは煮豆や、甘納豆、みその原料として利用されています。茎は四角形で直立し、株元からひこばえが出て高さ60~100㎝になります。花は蝶形花で翼弁には黒斑があります。莢が空を向いて立つことから、空豆の名がつきました。昔は葉を蒸して蓄え、窮乏に備えました。

| カテゴリ | 植物 植物 | 
|---|---|
| 時期 | 新暦: | 
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 不明 | 
| 参考文献 | 琉球植物目録 沖縄植物野外活用図鑑 第7巻 シダ植物~まめ科 | 

【分類】マメ科
【学名】Vicia jaba L.