ヒハツモドキ(ひはつもどき)
						
						
                        植物 
						
						
							
						
						インドシナ・ジャワ・マレー原産のつる性草本で、4mぐらいの長さになります。葉は長楕円形で先はとがり、表面につやがあります。果実は円形で赤く熟し、円筒形に集まってつきます。和名はヒハツによく似ているが、別種であるとの意味で名づけられています。薬用、香辛料。
						
						
						
							
								| カテゴリ | 植物  植物 | 
							
								| 時期 | 新暦: | 
							
								| 開催地 |  | 
							
								| 発祥時期 | 時代・年代:
								  
								  
								  
								  
								  不明 | 
							
								| 参考文献 | 琉球植物目録 沖縄植物野外活用図鑑 第1巻 栽培植物と果樹
 
 | 
						
						
						
						【分類】コショウ科 
【学名】Piper retrofractum Vahl