| カテゴリ | 自然 |
|---|
北アメリカ原産の多年生草本です。日本には明治の初め頃に渡来し、観賞用として栽培されました。県内での栽培はほとんどありませんが、時に実験用(雄しべの毛を原形質流動の観察に用いる)に栽培されます。茎は多数束生して高さ30~50㎝になります。葉は広い線形で長さ30㎝内外、先はとがり、基部は茎を抱きます。夏になると青紫色の花が茎頂に多数集まってつきます。観賞用、実験用。

| カテゴリ | 植物 植物 |
|---|---|
| 時期 | 新暦: |
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 不明 |
| 参考文献 |
琉球植物目録 沖縄植物野外活用図鑑 第9巻 あかね科~らん科 |

【分類】ツユクサ科
【学名】Tradescantia reflexa Raf.