| カテゴリ | 自然 | 
|---|
高さ10~20m、直径1mにもなる常緑の高木。樹皮は帯緑暗灰褐色で、幹は直立します。葉は革質、倒卵状長楕円形で両端はとがり、長さ4~7㎝くらいになり、表面はいくぶん光沢があります。花は紅褐色で小さく、目立ちません。若枝には鶏卵大の虫えいができ、果実とまちがえられたりします。街路樹、建築材、器具材、木灰は製陶材。

| カテゴリ | 植物 植物 | 
|---|---|
| 時期 | 新暦: | 
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 現代(2001年 ~) | 
| 参考文献 | 琉球植物目録 沖縄植物野外活用図鑑 第6巻 山地の植物 日本の野生植物 木本Ⅰ | 

【分類】マンサク科
【学名】Distylium racemosum S. & Z.
【分布】本州(関東南部以西)・四国・九州・琉球、朝鮮(済州島)・台湾・中国大陸中南部 
【花期】4-5月