| カテゴリ | 自然 | 
|---|
熱帯アメリカ原産の1年生草本で畑の雑草となっていますが、近頃は大部少なくなっています。茎は分岐して横に広がり60㎝ぐらいの高さになります。花は白色で数個集まって咲きます。果実は液質で球形、熟すると黒紫色になります。和名は果実が食べられないので役に立たないホウズキの意で名づけられたものと思われます。畑地雑草、葉は食用。

| カテゴリ | 植物 植物 | 
|---|---|
| 時期 | 新暦: | 
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 不明 | 
| 参考文献 | 
								  琉球植物目録 沖縄植物野外活用図鑑 第3巻 帰化植物 日本の野生植物 草本Ⅲ 合弁花類  | 
							

【学名】Solanum nigrum L.
【分類】ナス科 
【分布】北海道~琉球、世界の熱帯~温帯
【花期】8-10月