イヌメヒシバ(いぬめひしば)
						
						
                        植物 
						
						
							
						
						一年草。小穂は被針形で鋭く尖っていて、葉鞘に基部凸状に白長い毛があり、第1苞頴(ほうえい)は退化している。花序の中軸は短いがある(稀に無いことも)。総は段状で、7~10個、小穂は3mm。メヒシバに酷似していることから別名はメヒシバモドキ。メヒシバは葉鞘の白長毛の基部にコブがない。
						
						
						
							
								| カテゴリ | 
								植物  植物  | 
							
							
								| 時期 | 
								新暦: | 
							
							
								| 開催地 | 
								 | 
							
							
								| 発祥時期 | 
								時代・年代:
								  
								  
								  
								  
								  不明
								   
								  
								 | 
							
							
								| 参考文献 | 
								
								  粟国島植物目録 
								  
								  
								 | 
							
						
						
						
						【学名】Digitaria setigera Roth 
【分類】イネ科メヒシバ属 帰化品。番屋原に自生