| カテゴリ | 自然 | 
|---|
海岸近くに多く見られる多年生草本。茎は長く地表をはい、節から下根して広がり、花をつける枝は上向して高さは10~20cmくらいになります。葉は倒卵形、上部はきょ歯となり、両面共に粗毛を密生します。花は淡紅紫色の小さな花で、腋生の穂状花序に密につきます。和名は“岩垂草”の意で名づけられました。

| カテゴリ | 植物 植物 | 
|---|---|
| 時期 | 新暦: | 
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 不明 | 
| 参考文献 | 
								  琉球植物目録 沖縄植物野外活用図鑑 第4巻 海辺の植物とシダ植物 日本の野生植物 草本Ⅲ 合弁花類  | 
							

【分類】クマツヅラ科 
【学名】Phyla nodiflora (L.) Greene
【分布】本州(関東南部以西)~琉球、世界中の熱帯~亜熱帯
【花期】7-10月