| カテゴリ | 自然 | 
|---|
海岸近くの低地に多く見られる多年生のつる性草本です。葉は卵形または卵状長楕円形で先は鈍くとがります。葉は淡黄色の小さな花で、茎頂近くの葉腋または茎頂から出る集散花序に多数つきます。この類は防己といわれ薬草として知られています。

| カテゴリ | 植物 植物 | 
|---|---|
| 時期 | 新暦: | 
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 不明 | 
| 参考文献 | 
								  琉球植物目録 沖縄植物野外活用図鑑 第4巻 海辺の植物とシダ植物 日本の野生植物 草本Ⅱ 離弁花類  | 
							

【分類】ツヅラフジ科
【学名】Cocculus orbicuIatus (L.) DC. 
【分布】北海道~琉球、朝鮮・中国(本土・台湾)・フィリピン
【花期】7-8月