| カテゴリ | 民俗・文化 |
|---|
ニクブクとは、稲のクキで編んだムシロのこと。沖縄では、民具として多用された代表的な生活用具といえよう。
特に、昔は泡盛造りには、米を蒸し、黒麹菌を撒いて泡盛造りに重要な役割を果たした。
いわば泡盛造りの母とも言えるかも知れない。
最近は、泡盛造りは機械化されて、ニクブクは必要なくなっている。

| カテゴリ | 暮らし(衣・食・住) 暮らし(衣・食・住) |
|---|---|
| 時期 | 新暦: |
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 戦後~2000年(1945 ~ 2000年) |
| 参考文献 |
粟国村誌 |

【用途】寝具、酒造時に煮米を乾かす
【関連する事柄】酒造、寝具