| カテゴリ | 生物 | 
|---|
幼虫のときに毒のある植物を食べて成長。成虫になってからも、そのときの毒を体に中に持っているため、まずい味がして、鳥などの天敵に狙われない。成虫になってから毒を食べる種もあり、毒をもっていることを天敵によりよく覚えてもらえるように、オレンジ、黒、白の目立つ模様をしている。一年を通して見ることができ、雌も雄も同じ姿をしている。

| カテゴリ | 昆虫・動物 昆虫・動物 | 
|---|---|
| 時期 | 新暦: | 
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 不明 | 
| 参考文献 | 
								  堀繁久、金城政勝、湊和雄、村山望、上杉兼司.1996.沖縄昆虫野外観察図鑑 第1巻.(有)沖縄出版.沖縄県 沖縄の自然を楽しむ 昆虫の本  | 
							

【学名】Anosia genutia 
【科目】マダラチョウ科 
【大きさ】前ばね長約40mm 
【生息域】先島諸島、東南アジア、オーストラリア北部など