| カテゴリ | 生物 | 
|---|
体は細くて尾は長め、くちばしの先は少しかぎ形に曲がる。雄は額が白く、頭頂から後頸と過眼線は黒い。背から腰は灰色で、中央尾羽が黒くて外側尾羽は白い。雌は頭頂から後頸が灰色。県内には別亜種のリュウキュウサンショウクイ(P. d. tegimae)が留鳥としている。

| カテゴリ | 野鳥 野鳥 | 
|---|---|
| 時期 | 新暦: | 
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 現代(2001年 ~) | 
| 参考文献 | 沖縄野鳥研究会(編著).2010.改訂版 沖縄の野鳥.新星出版,沖縄. 高野伸二(著).2007.フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版.日本野鳥の会,東京. | 

【目・科】スズメ目サンショウクイ科
【学名】Pericrocotus divaricatus devaricatus
【季節】旅鳥または冬鳥
【大きさ】約20cm
環境省版レッドデータブックでは絶滅危惧II類(VU)に指定されている。