| カテゴリ | 生物 |
|---|
体色は橙色~赤色で、体側には白色横帯は無い。頭部に幅の狭い白色横帯がある。近似種のハマクマノミに比べると、この頭部白色帯はかなり細い。
潮通しのよい珊瑚礁域のイトイソギンチャクに、セジロクマノミ、ハマクマノミなどとともに共生する。
サンゴ礁域のシライトイソギンチャクに共生する。

| カテゴリ | 海洋生物 海洋生物 |
|---|---|
| 時期 | 新暦: |
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 現代(2001年 ~) |
| 参考文献 |
中坊徹次.2013.日本産魚類検索全種の同定第三版,東海大学出版会 加藤昌一.2014.改訂新版海水魚,誠文堂新光社 WEB魚図鑑 |

【分類】スズキ目スズメダイ科クマノミ属
【学名】Amphipeion perideraion
【大きさ】7.5cm
【分布】和歌山県串本,屋久島,琉球列島;台湾,東部インド洋-西部太平洋の熱帯域.