| カテゴリ | 生物 | 
|---|
岩礁の根の上や側面、礁池や礁斜面のミドリイシ類のサンゴが群生する場所でみられる。
背鰭棘先端や臀鰭の一部、尾鰭末端が黒く縁どられる。ほかのスズメダイ科の魚の中に混じることが多い。比較的珍しい。

| カテゴリ | 海洋生物 海洋生物 | 
|---|---|
| 時期 | 新暦: | 
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 現代(2001年 ~) | 
| 参考文献 | 中坊徹次.2013.日本産魚類検索全種の同定第三版,東海大学出版会 加藤昌一.2014.改訂新版海水魚,誠文堂新光社 WEB魚図鑑 | 

【分類】スズキ目スズメダイ科スズメダイ属
【学名】Chromis lepidolepis
【大きさ】6.5cm
【分布】南日本の太平洋沿岸,伊豆諸島,小笠原諸島,屋久島,琉球列島;台湾,香港,インド・太平洋域(ライン諸島まで).