| カテゴリ | 生物 | 
|---|
うちわの形をした薄い膜がいくつも重なりゆるい塊になる。膜状の体の表面に同心円状の縞があり、体の縁は外側に巻き込んでいる(ウミウチワ属の特長)。石灰質が沈着しているため白っぽくなる。色や形が似た種類が多いため外見だけで判断できない(顕微鏡で細胞を観察する必要がある)。潮間帯の潮だまりや岩上に生育する。

| カテゴリ | 海洋生物 海洋生物 | 
|---|---|
| 時期 | 新暦: | 
| 開催地 | |
| 発祥時期 | 時代・年代: 現代(2001年 ~) | 
| 参考文献 | 
								  日本産海藻目録(2015年改訂版) ネイチャーウォッチングガイド海藻 琉球列島海藻目録  | 
							

【区分】褐藻綱アミジグサ目アミジグサ科ウミウチワ属
【学名】Padina minor
【大きさ】5~10cm  
【分布地】本州中部以南