ホーム > 検索条件:「自然 植物」

検索条件:「自然 植物」698件を表示

  • 自然美で魅了する火山岩と隆起サンゴの島

更に絞り込む

  • (6)
  • (3)
  • (698)
  • (2)

キーワード

  • カーブチー

    カーブチーは、鹿児島県の喜界島の東方の一孤島から発見されたと伝えられる花良治の一変種で、ケラジと同一地域に起源があるものと考えられますが、原産、来歴は不明です。果実の大きさは60gくらいで果皮が厚くて果面が粗く、果実の大きさに比べ果重が小さ...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ガーベラ

    南アフリカ原産の多年生草本、花壇用草花として親しまれています。一重咲きのものと八重咲きのものがあり、繁殖はいずれも株分けによって簡単にできます。ガーベラの名は属名をそのまま和名として用いたものです。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キァッサバ

    ブラジル原産の草本で3mぐらいまでなり、地下に多くのイモができます。熱帯ではサツマイモと並んで重要なデンプン作物となっています。さし木でふやします。食用。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キキョウラン

    海岸近くの原野から山裾にかけて見られる、無毛の多年生草本。根茎は太く、地中をはいます。葉は広い線形、革質、先はしだいにとがり、下のほうは急にせばまって葉鞘に移行し、2列に並んでつきます。春から夏にかけ高さ40~80㎝くらいの花茎をのばし、帯...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キク(チク)

    漢名菊の音読み。中国で園芸的に発達した品種が奈良時代に渡来したといわれ、徳川時代に育種が盛んになる。鉢植えなど観賞用に栽培する多年草。茎は高さ1mくらい、やや木質。葉は有柄、互生。花は9~11月。頭花は周辺に雌性の舌状花、中心に両性の管状花...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キクチシャ

    インド原産の2年生草本で食用野菜として栽培されています。茎は高さ50~100㎝になります。春から夏にかけて青色の頭花が咲きます。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キクバジシバリ

    キク科ニガナ属の多年草で、オオジシバリの品種の1つ。基本種は、北海道から沖縄にかけて広く分布している。草丈は10cm~30cm程度。地表近くに茎を這わせて節から根を出し、広がっていくのが特徴。花期は4~5月で、枝分かれした先端に黄色く舌状花...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キダチロカイ

    南アフリカ原産の多肉質低木状草本。原地では高さ4mにも達するといわれていますが、県内で普通に見かけるのは、40~100㎝の高さです。薬用植物として有名で、一名「医者いらず」といわれています。和名は、Aloeをロエと読み蘆会と書いたのを音読み...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キツネアザミ

    陽あたりのよい畑地や道ばたに生える2年生草本。茎は、直立して高さ30~100㎝くらい。草全体に白色の綿毛があります。根生葉はロゼット状に出て倒披針状長楕円形。頭花はすべて同形の管状花からなり、紫紅色で美しい。和名はアザミによく似ているがアザ...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キツネノヒマゴ

    陽あたりのよい原野、道ばたなどに生える1年生草本で、茎は基部のほうでいくぶん横にはい、直立または斜上して高さ15~30㎝くらいになります。葉は卵状楕円形で先はとがり、対生し、両面に粗毛があります。枝の先に穂状花序をつけ、淡紅白色の唇形花を密...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キヅタ

    石灰岩地帯に見られる常緑の半つる性低木。気根で他物に付着してよじ登り、長さ3~5mくらいになります。若枝の葉は広卵形で3~5に分裂しますが、成枝につく葉は菱形状卵形で分枝しません。花は黄緑色で小さく、径5mmくらい、総状の傘形花序につきます...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キバナダンドク

    南アメリカ原産の多年生草本で、形状はダンドクによく似ています。春から秋にかけ長さ5㎝内外の黄色の花が咲きます。和名は黄色い花の咲くダンドクの意で名づけられています。昔は澱粉用として用いられました。生花。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キビ(マーヂン)

    1年草。インド原産で畑地に栽培され、古代に中国から朝鮮を経てわが国に渡来したものである。しかし、現在ではあまり栽培されていない。茎は直立・そう生、やや下向きに白い毛が密生する。葉は両面に伏した毛がある。葉舌は毛状、長さ2.5~3㎜。葉鞘には...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キフクリンアカリファ

    強健な性質で日当たりの良い場所を好む、ニューギニア原産の常緑低木。黄白色で縁取られた卵円形の葉で、黄緑色を帯びた小さな白色の花を咲かせる。夏場は強い光の下で栽培するのが好ましいが、乾燥に弱く、ハダニがつきやすいのが特徴。予防として生育期は十...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キュウリ

    漢名胡瓜、黄瓜より実が熟した時の色にちなむ。北インド原産。平安時代には知られ、江戸では寛政、京都聖護院では天保年間から促成栽培され、野菜として広く栽培するつる性1年草。全体に粗毛がある。花は7~8月、径3㎝内外、雌雄同株で単生。液果は長さ1...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キョウチクトウ

    インド~イラン原産で高さは2~3mになります。花の時期はシロバナヤエキョウチクトウとほとんど同じです。和名は漢名の夾竹桃からきたものとされています。公害に強いので、車の排気の多い所や公園、工場の周辺などによく植えられています。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キランジソ

    ニューギニア原産と推定される多年草で、ニシキジソなどともよばれる。葉が美しく、さまざまな葉色の園芸品種がある。花は紫色で、秋に長さ20㎝ほどの花穂につく。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キワタノキ

    インド、ジャワ、スマトラ、マレー、台湾産の高木で10mぐらいになります。幹には刺がありますが、トックリキワタやサクラキワタのように鋭くなく、イボ状になっています。花は橙黄色または紅色で3月~5月にかけて咲きます。実生、挿木、取木等でふやせま...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キンゴジカ

    熱帯原産の小低木で、茎は直立し0.5~1.5mぐらいになります。葉は披針形で先はとがります。花は腋生で年中見られます。薬用。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • キンバイザサ

    海岸近くから山裾の原野にかけて多く見られる多年生草本。根茎は円柱形で地中に長くのびます。葉は披針形、長さ10~30㎝くらいで先はとがり、縦にひだがあり、白色の長い毛が生えています。春から夏にかけ、葉腋にほとんど地に埋もれた鮮黄色の小さな花を...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

ホーム > 検索条件:「自然 植物」

このページのTOPへ