ホーム > 検索条件:「自然 」

検索条件:「自然 」710件を表示

  • 自然美で魅了する火山岩と隆起サンゴの島

更に絞り込む

  • (6)
  • (3)
  • (698)
  • (2)

キーワード

  • ハイシバ

    海岸近くに生えるほふく性の多年生草本。稈は細く、基部のほうで分岐して下根し、高さ20~30㎝くらいになります。葉は線形で先はしだいにとがり、葉縁はいくぶん内側に巻きます。穂状花序は円柱状で細長く、関節があって折れやすい。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハカマカズラ

    海岸近くの原野、林縁などによく見られる常緑性の藤本で、茎には縦条がります。葉は円心形で革質、先は2裂、花は淡黄白色で5mm内外、頂生の複総状花序につきます。和名は、袴葛の意。葉の先が2つに裂け、袴に似ているので名づけれらました。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハスノハギリ

    海岸近くに見られる常緑の高木。幹は直立し、高さ5~10mくらいになります。葉は円心状楯形で革質、先はとがって互生し、表面は、光沢があります。花は3㎜くらいの小さな花で目立たず、茎の先のほうから出る散房花序につきます。核果は白熟し、風鈴をつる...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハナカモノハシ

    海岸の岩場や隆起珊瑚礁上に生える多年生草本。稈は密に束生し、高さ20~40㎝。葉は線状披針形で扁平、長さ3かrあ9㎝、幅3~8㎜、両面無毛、縁はざらつき、長さ約1㎜で円頭の舌片がある。穂状花序は長さ3~5㎝、節間の基部には淡黄金色の長い毛を...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマイヌビワ

    海岸~低地に生える雌雄異株の常緑中高木で、特に石灰岩地帯に多い。葉は2列互生し、長さ7~20㎝、8~10対の側脈が目立ち、先は短くとがり、基部はゆがんだ鋭形、表面は新緑色で光沢がある。花嚢は葉腋に1~4個つき、球形で赤色から暗紫褐色に熟す。...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマウド

    海岸の岩上または砂地に生える大型の多年生草本。茎は直立して上のほうで分岐し、高さ1~1.5mくらいになります。葉は大型で長い柄があり、普通1~2回3出羽状複葉、小葉は卵形~披針形、表面は濃緑色で光沢があり、裏面はいくぶん白味を帯び、先はにぶ...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマオモト

    海岸の砂浜や岩場に多く見られる大型の多年生草本。葉は披針形、先はとがり長さ30~120㎝くらいになり、多肉質の白い葉柄は何枚も重なり合って巻き、太さ5~10㎝くらいの円柱状になって茎のような感じになります。春から夏にかけ葉の間から高さ30~...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマササゲ

    海岸の砂浜に多く見られるつる性の多年生草本。茎は長くのびて1~2mくらいになります。葉は3出複葉、小葉は広卵形~円状卵形で光沢があり、先は円頭または凹頭。花は黄色で1.5㎝くらいの大きさ、葉の腋から15㎝内外の花序を上向させ、先のほうに多く...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマダイコン

    中国原産の草本で、ダイコンが野生化したものだとされています。花は紅紫色でダイコンの花によく似ています。和名は、浜にはえる大根の意味です。海辺雑草、食用、薬用、潤滑用油料。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハマボッス

    海岸の砂地に多く見られる2年生草本。茎は基部で分岐して直立し、高さ20~40㎝くらいになります。葉は倒卵状へら形~倒卵状長楕円形でやや多肉質。先はにぶくとがり、表面は光沢があります。花は白色または淡紅色をした小さな花で、花冠は5深裂し、頂生...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハリツルマサキ

    海岸近くの隆起サンゴ礁石灰岩地域に多く見られ半つる性の常緑低木。細い茎は地上をはい、太くなるにつれ上向します。高さは1~2mくらいになり、葉腋または小枝の先には刺があります。葉は倒卵形で表面には光沢があり、革質、先は円頭または凹頭。花は帯緑...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ハンゲショウ

    水辺に生える多年生草本で、県内各島に見られます。草全体に独特のにおいがあり、茎は直立して70㎝ぐらいの高さになります。和名は、苞の半分が白いところから、半分化粧したという意で名づけられたといわれています。薬用、湿地雑草。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • パパイア

    南アメリカ原産で4~5mになるものもあります。雌株、雄株、両性株があります。果肉は芳香があって甘く、タンパク質消化酵素パパインやビタミン類を多く含み、生食のほかジャムやジュース、料理用の果菜などと多方面で利用されています。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ヒカンザクラ

    中国・台湾・沖縄本島・石垣島が産地です。一般にサクラといわれています。以前はヒカンザクラの名で呼ばれていましたが、ヒガンザクラとよく間違えられるのでカンヒザクラと呼ぶ人が多くなりました。実生で簡単にふやせます。庭木、街路樹。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ヒメキランソウ

    海岸の砂浜に多く見られる散開性の多年生草本。茎は長く地表をはい、節部から下根し、新苗を生じます。根生葉は倒披針状楕円形でやや多肉質、先はいくぶん円味を帯び微凹頭、花は紫紅色、1㎝内外の大きさで、葉腋に単性します。盛んに繁殖するので被覆植物と...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ビロウ

    琉球列島、台湾および南中国などの暖地に自生する高木。葉はクバ扇やクバ笠などの民具品としてよく利用されています。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • フウトウカズラ

    海岸近くの低地林や石灰岩地域に多く見られる常緑の藤本。茎は暗緑色で節から根を出して他物にまつわりつくようにしてのび、長さ1~2mくらいになります。若い株の葉は円味がかった心臓形、古い株の葉は長楕円形、先はとがり互生します。初夏の頃、茎の先の...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • フクギ

    海岸近くの屋敷垣として広く利用されている雌雄異株の亜高木で、幹は直立して高さ4~7mくらいになり、若い枝は方形で稜があります。葉は卵状楕円形、表面はいくぶんつやがあり厚革質、先は円頭で対生します。花は帯黄白色で径1.5㎝くらい。核果は扁球形...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ヘクソカズラ

    海岸近くから山裾にかけ、いたるところで見られるつる性の亜低木で長さ4~5mくらいになります。葉は線状披針形~卵形までいろいろな変化があり、対生します。花は鐘状で灰白色、内面は紅紫色をし、長さ約1㎝。和名は、葉をもむと悪臭があることから屁糞葛...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ホソバノウナギツカミ

    暖地の水辺に生える1年草。茎は下部より枝をわけ、地に伏して節から根を出し、上部に斜上し、下向きの刺毛があり、高さ30-80㎝になる。葉には短い柄があり、下部の葉は卵形、上部の葉は長楕円形~長披針形、先は鋭尖形、基部はほこ形、縁毛があり、耳部...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

ホーム > 検索条件:「自然 」

このページのTOPへ