ホーム > 検索条件:「自然 」

検索条件:「自然 」710件を表示

  • 自然美で魅了する火山岩と隆起サンゴの島

更に絞り込む

  • (6)
  • (3)
  • (698)
  • (2)

キーワード

  • ルリハコベ

    ヨーロッパ原産の一年生草本。世界の熱帯から亜熱帯に分布する。茎は視覚でよく分岐し、地上を這い斜上し、長さ10~30cm、葉は対生し、長さ1~2.5cm、幅0.5~1.5cm、無柄の卵形で先は尖る。葉腋はから花柄を出し、1花を着ける。花冠は直...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • 筆ん崎

    周囲が絶壁になっている粟国島西端のマハナの下の岬

    カテゴリ:自然 その他 ・ 写真

  • アイダクグ

    平地の路傍や畑地などに多い多年草。根茎は横にはい長く伸びて、やや相接して茎を立てる。茎は直立しヒメクグ(10-30㎝)よりやや丈高い。葉はやわらかく、扁平、やや平滑で、幅2-4mm。花穂(頭状花序)は無柄で1個、まれに2-3個ついて、球形を...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アオイゴケ

    庭のすみや、道ばた、畑地の縁などに生える小さな多年生草本。茎は糸状で地をはい、節から根を出します。葉は円形で基部は深い心形、花は黄緑色で小さく、目立ちません。和名の蒼苔は葉がフタバアオイに似、草全体が小さいのを苔に目立てて名づけられました。...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アオガンピ

    海岸の砂地や、隆起サンゴ礁石灰岩地域に見られる低木。幹は直立して分枝多く、高さ50~120㎝くらいになります。1年枝は淡褐色の短毛を密布しますが、古枝は紫色で無毛になります。葉は倒卵状楕円形。先は円頭または凹頭、表面は濃緑色をしていますが、...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アオスゲ

    草原や隣地にもっともふつうにはえ、ときには高山にもはえる。匐枝がなく、多少の株をつくる。茎は高さ5-40㎝、葉は幅1-5mmで鞘は淡色。頂小穂は雄性で、淡緑色、短い柄があって、雌小穂よりも高くないこともある。測小穂は雌性で1-5個つき、球形...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アオツヅラフジ

    海岸近くの低地に多く見られる多年生のつる性草本です。葉は卵形または卵状長楕円形で先は鈍くとがります。葉は淡黄色の小さな花で、茎頂近くの葉腋または茎頂から出る集散花序に多数つきます。この類は防己といわれ薬草として知られています。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アカエンドウ

    茶褐色の実のエンドウ。マメ科の越年草。普段使われている有名な商品として、みつ豆に入っている豆がアカエンドウ豆である。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アカダイコン

    アブラナ科ダイコンの赤紫の根。大根の一品種。春にはとうが立って、薄い紫や白の4弁の花がつく。春の七草の「スズシロ」はダイコンのことであるといわれている。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アキグミ

    庭園に栽培される落葉性の低木。幹は直立して分岐し、高さ2~3mくらいになり、小枝は帯灰白色、葉は長楕円状披針形で先はとがり、裏面は銀灰色をした星状の鱗片でおおわれます。春から初夏にかけ、芳香のある帯黄白色の花を咲かせます。他のグミがつる性で...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アキノキリンソウ

    日当たりのより山地にふつうにある多年草。茎はそう生することも1本立ちのこともある。高さ35-80㎝、上部には短毛がある。根出葉はふつう開花時には枯れるが、長い柄があって、葉身は卵形から長楕円形、縁に毛がはえ、内曲して、先に微凸のある鋸歯があ...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アキノノゲシ

    陽あたりのよい原野や、道ばたに生える2年生草本。茎は直立し、高さ50~100㎝くらいになります。葉は長楕円状披針形で羽状に分裂、互生します。頭花は黄色の舌状花からなり、円錐花序につきます。和名は秋に咲くノゲシの意で名づけられました。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アキメヒシバ

    陽あたりのよい草原や、山地路傍に見られる1年生草本。茎は株もとから叢生、下部はほふくし、節部から根を出して広がり、長さ30~50㎝くらいになります。秋雌日芝の名は、秋に穂を出すことから名づけられたといわれています。

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • 粟国島気象概要

    粟国島の気象概要と、気象観測所沿革。および、天気にまつわる諺や、地元の漁師に伝わる天気の前兆現象がまとめられた文書。著者は安里 寛吉。出版年は不明。

    カテゴリ:自然 ・ 気象

  • アジサイ

    観賞用として栽培される落葉低木。幹は群生して高さ50~100㎝くらいになります。葉は卵状~広卵径で、表面は光沢があり、先はとがり、対生します。春の終わりから夏にかけ、球形で大型の散房花序をつくり、多数の花を密に咲かせます。青紫色をした美しい...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アズキ

    ヤブツルアズキから栽培化されたものと思われ、茎はふつう直立してつる状にならず、種子が大きいほかは異なるところがない。種子の色も品種によってはヤブツルアズキにごく近いものがあり、区別点とはならない。
    ヤブツルアズキは、川岸の草地などにはえる...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アツバチトセラン

    千歳蘭より葉質厚く色も濃色であるから。熱帯西アフリカ原産。明治末期に渡来、観葉として室内鉢物にする。温室で栽培する多年草。地下に太い根茎がある。葉は根生で直立し長さ25~90㎝。多肉な革質で先端は尖り、表面に横縞模様が入り、覆輪、色など様々...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アデク

    マツ林やシイ林などに自生する常緑の高木、幹は直立しおおきなものは高さ10~15m、直径30㎝くらいになります。樹皮は赤褐色をし、鱗片状にはがれます。葉は楕円形、先はいくぶん円味を帯び、表面はつやがあって、互生します。花は淡緑白色で3㎝くらい...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アブラススキ

    陽あたりのよい原野、道ばたに生える大型の多年生草本。茎は束生、直立して高さ1mくらいになります。葉は根生および茎に互生し、線状披針形で先はとがります。花序は大型の円錐花序で一方に垂れ下がります。油ススキの名は、茎に油臭があることから名づけら...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • アマクサシダ

    低山地のやや日の当たる樹下に多く見られる常緑の多年生シダ植物です。根茎は短く、斜めに立ち上がって茶褐色の鱗片を密生すます。葉は赤褐色で光沢のある長い葉柄があり、やや束生し、長さ30~60㎝になります。葉身は披針形または長楕円形で2回羽状複葉...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

ホーム > 検索条件:「自然 」

このページのTOPへ