ホーム > 検索条件:「生物 」
潮通しの良い開けた岩礁、サンゴ礁外縁の開けた斜面に、単独または群がりで見られる。
体の前半部が暗色で、後半部(背鰭基底後端より少し前)からは淡色。近似種のオナガスズメダイ、デルタスズメダイに似ているが、この2種は尾柄部から淡色になるため区...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
潮通しの良い岩礁やサンゴ礁外縁斜面の水深30m以浅で見られる。日本では稀な種類。八丈島では個体数は少ないものの比較的容易にみることができる。
体側には暗色の横帯があり、この模様は斜帯となるサンセットバタフライフィッシュと比較すると変異が少...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
額が白く、頭部から尾まで赤褐色を呈し、翼は黒褐色で茶褐色の羽縁がある。眉斑は白く過眼線が黒い。体の下面は白く、脇は橙褐色をおびる。雌は脇に褐色の波状斑を持つものがいる。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
サンゴ礁で単独もしくはペアで普通にみられる。
体長10cm前後の小型種。体側に大きな鞍状斑があるが、橙色の縁取りがないことでハナキンチャクフグと、吻に暗色横帯がなくクマドリキンチャクフグと区別できる。雑食性。藻類や棘皮動物、軟体動物、サン...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
サンゴ礁下の穴や岩棚下の暗がりに単独で見られる。頭を穴に突っ込み尾鰭部分を外へ向けている様子が、ハナビラウツボが口をパクパクさせているように見えることから、擬態して身を守っているのではないかと考えられる。
背鰭棘数は11、臀鰭棘数は3。背...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
頭部は黒と白で、後頭の白が目立つ。体の上面は暗緑灰色で下面は白い。沖縄県内には、別亜種のタイワンシロガシラ(P. s. formosae)とヤエヤマシロガシラ(P. s. orii)の分布が知られている。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
雄の夏羽は額から眉斑が白く、前頭と過眼線は黒く、頭頂は橙褐色、後頭と体の上面は灰褐色。体の下面が白くて胸側は黒い。足は黒いが、幼鳥では淡い。雌と雄の冬羽は頭頂が灰褐色、過眼線と胸側は褐色である。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
雄の頭部は灰黒褐色で体の上面は茶褐色、胸から腹は淡褐色で、胸側と脇はオリーブ色。雌雄とも外側尾羽の先に白斑がある。雌の下面は淡色で頭部は褐色、頬や喉に白線があるが、頭部に灰黒色味のある個体もいる。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
潮間帯~潮下帯に生息。サンゴ類を食害する殻長3cmほどの巻き貝。厚い殻は石灰藻類に覆われていることが多い。
殻表、殻口とも白色で、殻表全体に先のとがったいぼ状突起の列が多数ある。
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
冬季から初夏にかけて、環境をとわず稀に見られる。
体地色は赤紫色のものが多く、背面の周縁は白色帯で縁取られる。この白色帯は内側が網目状になり、徐々に薄くなる。
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
サンゴ礁域にすむ体長40cm程の大型のナマコ。体は太い円筒形。名前のとおり、体表には灰白色地に蛇の目模様の斑紋が散在。
体は円筒形で太く、わずかに扁平し、両端は丸い。背面の地は灰白色で、茶褐色で中央に黒点が入り、黒色に縁取られた眼状紋が入...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
雄では頭の灰白色と喉の黒、翼の白斑、腰と外側尾羽と体の下面の橙色が目立つ。雌の体は灰褐色で、翼に小白斑があり、上・下尾筒や外側尾羽は橙色。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
砂浜に生息し、潮の干満に合わせ、波打ち際を移動し、干潮時は砂に潜り潮が満ちるのを待つ。
甲は卵型で、額は2葉、第1脚は棍棒状で鋏を持たず、前に伸ばしていることが多い。全体的に白色から淡灰色の地に褐色のまだら模様が入る。
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
体は緑色で顔から前頸と胸にはすこし黄色味があり、雄の小雨覆はすこし褐色をおびる。くちばしはコバルト色。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
くちばしは真っ直ぐで長くて細い。足は非常に長い。頭部が白い個体から頭頂から後頸にかけて黒くなる個体までいる。雄の夏羽では体の上面は緑色光沢のある黒で、雌は背や翼に褐色味がある。残りは白い。くちばしは黒く、足は淡紅色。冬羽は頭部に黒色部がある...
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
頭部に眼を通る黒色帯はあるが、成魚では不明瞭になる。成魚では背鰭軟条が伸長する。体側後方には前方および下方が白く縁取られた黒色域がある。成魚では背鰭後方および尾柄部の後方が赤みをおびる。臀鰭は黄色。成魚の腹部には数本の青色縦線があるが、幼魚...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
サンゴ礁に生息するシライトイソギンチャクやアラビアハタゴイソギンチャク、センジュイソギンチャクなどと共生する。
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
夏羽は頭が黒褐色、体の上面は黄褐色で黒の縦斑、尾は黒褐色で先が白い。下面は淡黄褐色。冬羽は頭が黄褐色で黒い縦斑がある。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥
体地色は象牙色~薄紫色・藍色。外套幕周縁は通常、極細白線で縁取り。触角や鰓は地域により色彩変異が大。体長は通常10~20mm程度で最大44mm。
象牙色(鈍い白色)や紫色の体色。
頭部前方の周縁、腹足後端に青色~赤紫色を帯びる個体が多い...
カテゴリ:生物 ・ 海洋生物
亜種ハクセキレイ(M. a. lugens)に似ているが、背は常に明るい灰色で、夏羽は喉の黒斑が大きく腮にまでおよぶ。風切は暗灰色で白い羽縁がある。
カテゴリ:生物 ・ 野鳥