ホーム > 検索条件:「現代(2001年 ~)」

検索条件:「現代(2001年 ~)」590件を表示

更に絞り込む

キーワード

  • コシアカツバメ

    ツバメより大きくて尾が長い。体の上面は光沢のある黒色で、腰は赤茶色。喉から腹は淡い橙色に細い黒色縦斑がある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • コシャクシギ

    下にまがった短いくちばしを持つ。頭央線はバフ色で頭側線は黒い。体の上面は黄褐色で黒い軸班があり、腰から尾は淡褐色の地に黒い横斑がある。顔から胸、脇にかけて淡褐色の地に黒褐色の縦斑や横斑があり、腹部や下尾筒は白い。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • コチドリ

    頭部に白と黒の斑紋があり、頭の黒と褐色の間に白色部がある。目の外縁ははっきりと黄色い。体の上面は砂褐色で、翼に白帯はない。足は黄色または黄淡紅色。冬羽は黒色部が淡くなる。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ゴイサギ

    ふつうは首をちぢめ、背を丸めてずんぐりした形をしている。成鳥は頭と背が黒く、後頭に長くて白い冠羽がある。翼と尾は灰色、下面が白く、くちばしは黒。足は黄色だが、婚姻色では赤味をおびる。目は赤い。幼鳥の体は黒褐色で黄白色の斑点があり目は黄色。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ゴウシュウタニワタリ

    山地の樹上や岩上など湿り気のある場所に着生する常緑で多年生のシダ植物。別名「ミナミタニワタリ」、「リュウキュウトリノスシダ」とも呼ばれている。胞子嚢群が葉の1/2を出ることが多く、中肋(主脈)が向軸面(葉の表)だけでなく背軸面で著しく盛り上...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ゴモジュ

    石灰岩地帯に多く見られる常緑の低木。茎はよく分枝し、高さ1~3mくらいになり、小枝には赤褐色の皮目があります。葉は楕円形で先は円く、対生します。枝先に円錐花序をつくり、ロート形をした白色の小さい花を咲かせます。核果は楕円形で赤熟します。
    ...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • サイヨウシャジン

    陽あたりのよい低地原野から、山地路傍にかけて見られる多年生草本。茎は高さ20~60㎝くらいになります。葉は線状披針形、普通は4個輪生しますが、時として互生~3個輪生することがあります。花は鐘形で、淡紫色をした美しい花を、円錐花序に下向きに咲...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • 坂木那原海岸景勝地

    坂木那原海岸一帯はメーダッシ(岩山)と称して、硬状の岩石、船着き場、フキガマ等があり、2つの岩石は海水の浸食作用によって柔らかいところが削り取られ残ったところがこの2つの岩石。西方に進んでいくと、安山岩の大きな塊や凝灰岩、フキガマ(洞穴)や...

    カテゴリ:遺跡 ・ 遺物

  • サキシマハマボウ

    海岸に生える常緑の亜高木。幹は直立して高さ5~10mくらいになり、小枝や葉の裏面には帯褐色の鱗片があります。葉は広卵形、革質、7本の脈が目立ち、先はとがります。花はオオハマボウによく似た黄色の花で、内部の基部は暗紫色をし、葉腋に単性します。...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • サクララン

    石灰岩地帯に多く見られるほふく性の多年生草本。茎は岩や木に密着して長くのび、節のところから根を出します。葉は多肉質で楕円形をし、対生します。花は白色で中心部は紅色、散形状に多数集まって咲き、球形となります。和名の桜蘭は、花の色が桜に似て、葉...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • ササゴイ

    成鳥は頭が黒く、背と雨覆、風切は青緑色の光沢のある黒褐色で、下面は淡い紫灰色、足と目は黄色。幼鳥は黒褐色で翼には灰白色の斑点があり、喉の両側の白い線が目立つ。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • ササスズメダイ

    岩礁の根の上や側面、礁池や礁斜面のミドリイシ類のサンゴが群生する場所でみられる。
    背鰭棘先端や臀鰭の一部、尾鰭末端が黒く縁どられる。ほかのスズメダイ科の魚の中に混じることが多い。比較的珍しい。

    カテゴリ:生物 ・ 海洋生物

  • サシバ

    体の上面は褐色で、白い眉斑があり、頬は灰色、喉は白くて中央に黒い縦線がある。下面は白くて胸と腹には褐色横斑があり、胸では密になる。尾は灰褐色で数本の黒帯がある。幼鳥の下面は黒い縦斑がある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • サタソウ

    海岸近くのサンゴ礁石灰岩地域に多く見られる多肉質の多年性草本。茎は直立、わずかに分岐し、高さ15~40㎝くらいになり、短毛を密布します。葉は倒卵形、先は円頭または鈍くとがり対生。時に3~5輪生し、両面共に軟毛があります。花穂は細長い円柱形で...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • サトウキビ

    インド原産の多年生草本です。沖縄県の重要な作物で茎の汁をしぼって砂糖をつくります。稈は太くて硬く、直立して高さ3~5mになります。葉は広い線形、長さ1~1.5mになり、縁はざらつきます。秋になると茎の先にススキに似た大きな円錐花序の穂を出し...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • サボテン

    和名はシャボン(石けん)に似た洗剤の効果があることから。サボテン類には多くの種類があるが、オプンチアはコノハサボテンの1種で日本に最初に来た代表種。メキシコ原産で観賞用に鉢植される多年草。茎は高さ2mくらいに達し、基部は円柱状で直立し、よく...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • サメビタキ

    頭から体の上面は褐色味の強い灰褐色で三列風切外縁と大雨覆先端は淡赤褐色。下面は白くて胸から脇は褐色。幼鳥は亜為、顔、背、翼に灰白色の斑点がある。

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

  • サルカケミカン

    海岸近くの石灰岩地帯に生える半つる性の低木です。幹にある編曲した鋭い刺で
    よじ登ります。葉は3出複葉で、アゲハチョウの仲間が好んで食べます。果実は球形をし、橙赤色に熟します。和名は、鋭い刺が猿をひっかけるという意で名づけられたと考えられま...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • サンカクサボテン

    三角柱のサボテンで、成木の茎の径は4~7cm。原産地はメキシコや中央アメリカで、暑さにも寒さにも強く、病害虫も特になく育てやすい熱帯植物。花は、大きさ約30cmで月下美人に似ており、強い芳香があり満月の夜に一日だけ花を咲かせてしぼむ。その美...

    カテゴリ:自然 ・ 植物

  • サンショウクイ

    体は細くて尾は長め、くちばしの先は少しかぎ形に曲がる。雄は額が白く、頭頂から後頸と過眼線は黒い。背から腰は灰色で、中央尾羽が黒くて外側尾羽は白い。雌は頭頂から後頸が灰色。県内には別亜種のリュウキュウサンショウクイ(P. d. tegimae...

    カテゴリ:生物 ・ 野鳥

ホーム > 検索条件:「現代(2001年 ~)」

このページのTOPへ